logo home 週刊田崎
疾走ペルー 最近の仕事
キューバ レシフェ
  トカンチンス カーニバル
       
  田崎健太Kenta Tazaki......tazaki@liberdade.com
1968年3月13日京都市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、小学館に入社。『週刊ポスト』編集部など を経て、1999年末に退社。サッカー、ハンドボール、野球などスポーツを中心にノンフィクションを 手がける。 著書に『cuba ユーウツな楽園』 (アミューズブックス)、『此処ではない何処かへ 広山望の挑戦』 (幻冬舎)、『ジーコジャパン11のブラジル流方程式』 (講談社プラスα文庫)、『W杯ビジネス3 0年戦争』 (新潮社)、『楽天が巨人に勝つ日−スポーツビジネス下克上−』 (学研新書)。最新刊は 、『W杯に群がる男たち―巨大サッカービジネスの闇―』(新潮文庫)。4月末に『辺境遊記』(絵・下 田昌克 英治出版)を上梓。 早稲田大学非常勤講師として『スポーツジャーナリズム論』を担当。早稲田大学スポーツ産業研究所 客員研究員。日本体育協会発行『SPORTS JUST』編集委員。愛車は、カワサキZ1。
  2006..........2005..>> 12.>11.> 10.>.9.> 8.> 7.> 6.> 5.> 4.> 3.> 2.> 1..........2004

 

 

2005年7月27日


ハンドボールのヒロシマ国際ハンドボール大会を取材し、日曜日の夜に広島から戻ってきた。
今回は、新生日本代表の始動ということで、若い選手が多く選ばれていた。ただ、最も大切な、最終戦コルサ(韓国)との試合を見る限り、頼りになるのは世界選手権に出ていた永島、豊田、ヒガシ、松林、下川といった選手だった。もちろん、若い選手に機会を与えるのも大切ではある。ただ、代表といわれると違和感のある戦いぶりではあつた。
そこの大会に日本は代表で臨んでいるが、韓国のコルサ、エストニアのチョコレートボーイズはクラブチームである。そして台湾とチョコレートボーイズは、レベルが低すぎた。欧州リーグがオフシーズンに入っているという時期の悪さもあったろうが、代表強化のための正しいマッチメイクであったのかという疑問が残る。
そんな中、敢えて大会に意味を求めるならば、ドイツでプレーする植松伸之介選手を招集するべきであった気がする。
 フランスにいる田場裕也選手と同じ年の植松選手は、陽の当たる道を歩んできた男ではない。大学卒業後、一度ハンドボールを辞めている。しかし、離れてみるとハンドボールが好きなことに気がついた。言葉も通じないまま一人でドイツに渡り、下部リーグから一歩一歩昇ってきた。来季からそのトップである一部リーグでプレーすることになっている。
ドイツのブンデスリーグというのは、田場選手も行きたいという、世界最高峰のリーグである。そこでこれからプレーする植松選手を代表へ呼ぶことは、彼がやってきた努力に対する敬意を払うことであり、同時に世界で一目を置かれるドイツリーグに対する礼儀と言ってもいい。田場選手はオフということで事前に招集を辞退していたが、植松選手のところには打診さえなかった。
 他に、欧州のトップリーグでプレーする選手が多数いるのならば、話は別だが、欧州でプレーする日本人のプロ選手は、田場選手と彼の二人しかいないのだ。
 控えめな性格の植松選手は強く主張することはない。僕が話を向けると、呼ばれれば喜んで、駆けつけたいと言った。心の底では“代表”に飢えていると見ている。そして代表のユニフォームを着て大会に出られたとすれば、ドイツに戻った時に力になったはずだ。
 年齢で見ると、植松選手は、中堅以上に入る。ただ、代表というものは年齢では選ぶべきではないと僕は思っている。基本的には、一部リーグで実績を積み上げてきた選手こそが、日の丸をつけるにふさわしく、また代表の価値を上げることになると思うのだ。そうした意味では、世界選手権で出番の少なかった野村広明選手なども呼んで欲しい選手だった。
さて。
来週月曜日発売の『AERA』の“現代の肖像”で、占星術研究家の鏡リュウジのことを書いている。“現代の肖像”は現在の出版界では数少ない、じっくりと腰を据えて取材が出来る枠である。僕も三ヶ月以上、彼のことを取材していた。
どうして僕が鏡リュウジを書くのだ、と不思議に思う人もいるかもしれない。彼が被取材者として魅力的な素材であるのはもちろんではあるが、実は彼と僕は、同じ年で、同じ高校の出身である。
当時、僕たちの通っていた東山高校は、特別進学クラス、普通科、商業科に別れていた。僕たちは三つある特別進学クラスであったが、彼は優等生を集めたクラスで、僕は最も教師の言うことを聞かない生徒が集まったクラスであったため、ほとんど交流がなかった。
彼は、八十冊を越える著作を持ち、占星術のみならず様々な学問に詳しい。多面性を持つ彼を書くには、多少乱暴にある部分を切り取らないと、十数枚の原稿にまとまらない。僕は、彼を“京都人”というキーワードで書くことにした。

 

鏡リュウジ一家。お母さん(左端)は有名な、きもの研究家服部和子さんである。彼の妹(右端)が、きもの学院を手伝っている。


 

 

 

2005年7月15日


沖縄は日本であって、日本でない。とにかく人々は夜に出かけるのが大好きである。まるでブラジルのようだ。
フランスリーグでプレーする田場裕也選手にとって今は、オフシーズンにあたる。彼が愛する地元の沖縄で、心おきなく酒を飲める唯一の時期である。
彼の言葉を借りるならば、「(この時期の)僕の血は泡盛とオリオンビールで出来ている」というわけである。
彼の出身高校の興南高校の仲間たち(通称B1's。興南高校のスポーツ専攻は地下一階にある。興南高校は、階段を上に昇るほど偏差値が高いという噂)が毎日集まってくる。彼らに混じって、僕も連日ホテルに戻る頃は太陽が昇っている。

 

ヒージャー汁こと、山羊汁。前から食べてみたいと思っていたが、なかなか機会がなかった。今回は、夜中の三時に開いていた専門店を探し当ててようやく食べることが出来た。店の扉を開けると、山羊の濃厚な匂い。味は悪くなかったが、この後、胃が重くなり、苦しくなった。翌日、地元のおばさんにこのことを話したところ、「山羊汁を飲んだ後は、脂が固まるので絶対に冷たいものを飲んだらいけない」と言われた。場合によっては命に関わるらしい。山羊汁を食べながら、僕はビールを、その後の居酒屋で泡盛の水割りを飲んでいた。危ないところだった。


 

 

 

2005年7月13日


十五日に発売される『VS.』(ゴルフの宮里藍選手の横顔が表紙)では、沖縄のサッカー事情、かりゆしFCとFC琉球の話を書いている。
そしてもう一つは女子アメリカンフットボール。先月、サンディエゴで取材した、鈴木弘子さん(http://www.suzukihiroko.com/)のことのことを書いた。三十才でフットボールを始めて、四十才を越えた今も現役を続けている彼女は、“女傑”という言葉がふさわしい。彼女は、アメリカンフットボール界はもちろんだが、格闘技界でも名前を知られている。先日は、全米相撲選手権でも優勝した。
撮影は、ロス在住の写真家茅野裕樹さん。テレビシリーズ『Xena Warrior Princess』の主人公のように、逞しく、セクシーな写真になっている。
今回のヘアー&メイクを担当してくれた小島裕司さんとは、以前東京で会ったことがあった。裕司さんの奥さんは女優の裕木奈江さんで、彼女たちと飲んでいた時に、裕司さんが迎えに来たのだ。彼は今、ロスに拠点を移しているという。世間は狭い。

 

今日から再び、沖縄に来ている。今回は、仕事ではなく、休暇である。
数年前まで沖縄には一度も来たことがなかったのだが、最近は縁がある。田場裕也選手のハンドボールスクールが行われる時期に合わせて沖縄に入ることにした。梅雨の東京と違い、沖縄は青い空が広がっていた。


 

 

 

2005年7月9日


僕は雨が嫌いだ。“晴れ男”であると自認しており、出かける時はかなりの確率で晴れる。ところが今日に限っては、静岡に着いた時から、土砂降りだった。
仕事が一段落したので、松原良香が監督を務めている静岡FCの試合を見るため、静岡まで行くことにした。
雨の中、静岡FCは、中央防犯に七対零と圧勝した。心配していた守備も安定しており、危なげのない試合だった。
試合が終わった後、三浦知良さんのお父さんの経営する寿司屋『七八』で食事していた。今日はJリーグの試合が行われている。かつて静岡FCにいた要田勇一は、どうしているかという話題になった。
勇一は現在ジェフ千葉にいる。勇一と同じポジションには、マリオ・ハース、巻、そして林という、全国的な知名度は低いが、Jリーグでも能力の高いフォワードが千葉には揃っている。勇一は今シーズン、ベンチにも入ることさえも少なかった。それでも、力を抜くことなく、真面目に練習しているということは耳に入っていた。一昨日、勇一と電話で話をした時には、「必ずチャンスは来るから気持ちを切らせないように」という話をしていた。
食事が終わると、大雨の中、静岡に住んでいる勇一の弟、章が車で、『七八』まで迎えに来てくれた。車の扉を開けると、いきなり彼は手を差し出した。どうしたのかと尋ねると、勇一が途中出場し、得点を挙げたという。この点が決勝点となり、三対二で新潟を下した。僕が店に戻って、そのことを告げると、カズさんのお母さんたちが喜んでくれた。
スポーツニュースでは、何人もの選手が集まって、勇一のことを祝福するシーンが流れていた。ジェフでの初得点でもそうだったが、彼が点を挙げると、チームメイトが本当に喜んでくれる。普段の勇一の姿勢を選手たちは知っているのだろうと思った。
試合後のオシム監督はこんなコメントを出した。
「ほとんど出番がない立場なのに、練習では毎日一生懸命。準備を怠らない人間が結果を出したのは、他の選手にいい影響を与える」
ちゃんと見てくれる人はいるのだと、思わず涙が出そうになった。
その後、章たちと酒を飲んでいると、勇一から電話が入った。七月七日に彼は入籍していた。その話をインタビューですれば、明日の新聞での扱いが大きくなったのにと、僕が言うと、彼は「そうですね」と笑った。大嫌いな雨の日だが、僕たちは静岡で浮かれた夜を過ごすことになった。

 

何度かここで書いたが、勇一はJリーグを解雇された後、地域リーグ、国外リーグを経て、Jリーグに返り咲いた。多くの選手が解雇されるとねサッカーを諦める中、勇一のような選手はほとんどいない。
これは、横浜FCを解雇された後、スペインのクラブにテストを受けに行った時の写真。勇一に髪の毛を切られているのは、昨年ポルトガルリーグ三部にいた清田孝司。大人しい清田の性格を変えるために、モヒカン刈りにした。勇一は“モヒカン刈り”の名人でもある。


 

 

 

2005年7月1日


7月になった。
アメリカから帰国して、二日後には沖縄出張。那覇に到着した日、丁度梅雨が終わっていた。口を開けたら水滴が入ってきそうな錯覚に陥るほど湿度が高い。日中は外を歩いているだけで、シャツに汗がにじみ出してきた。そんな中、きつい取材スケジュールが待っていた。二泊三日の那覇の滞在で、結局僕は海を一度も見ることはできなかった。ホテルを中心に半径数キロの間で仕事をして、酒を飲むという灰色の日々ではあったが、唯一の楽しみが食事だった。つまみが一律三百円の居酒屋(ぐるくんの唐揚げが三百円!)、屋台のゴーヤジュース、しゃれた小料理屋−−。仕事で追われていても沖縄は楽しい。
近年、沖縄移住する人が多いという。僕の知り合いも、沖縄移住の本を編集していた。沖縄に住みたいという気持ちも分からなくはない。ただ、ここは楽園でないことも僕は感じている。この辺りのことをふまえて、沖縄のサッカーについて、今月十五日発売の『VS.』で書いているので、乞うご期待。
 沖縄はキューバに良く似ていると思っている。恵まれた自然、優しい人、しかし産業がない。そして政治に左右されてきた。キューバについては『cuba ユーウツな楽園』という本を書いたが、いつか沖縄についても一冊書いてみたいと思っている。

 

島らっきょう!僕の大好物である。ただ食べ過ぎには注意。初めて食べて、あまりに旨いので「おかわり」をして、しばらくしてから気分が悪くなったカメラマンを一人知っている。


 

(c)copyright KENTA TAZAKI All rights reserved.